代表的な移動・移乗技術紹介 褥瘡予防の小枕の移動

移動・移乗技術研究会
代表的な移動・移乗技術の紹介 褥瘡予防の小枕の移動

普及を目指す新たな介護技術

代表的な移動・移乗技術紹介

持ち上げない移動・移乗技術
~介助者の腰痛を防ぎ利用者の自立を支援~

ベッド上での上方移動

仰臥位から側臥位への体位変換

ベッドから車いすへの移乗

ベッドと車いすの間にトランスファーボードを置きます。

ベッドから車いすへの移乗1

介助者は利用者の横に座り(前から介助する方法もあります)、車いすへの移乗を介助します。

ベッドから車いすへの移乗2

ベッドからストレッチャーへの移乗

全介助を必要とする利用者の場合です。利用者をシーツでくるむようにし、肩、殿部、下肢にトランスファーボードを挿入します。

ベッドからストレッチャーへの移乗1

シーツで利用者を包み込み、介助者4(2~4)人でストレッチャーに移乗します。

ベッドからストレッチャーへの移乗2

褥瘡予防の小枕の移動

1.褥瘡予防の小枕の移動とは

ペヤ・ハルヴォール・ルンデは、定期的に最低2時間毎の体位変換を行う以外に、小枕をマットレスの下に差し入れることによって、身体に荷重のかかる場所を移動させて褥瘡を予防することを「褥瘡予防の小枕の移動」と名づけています。

小枕はマットレスの下から挿入し、身体の6箇所を順次、移動させます。訪室した者は、移動順のルールに従い必ず次の部位に小枕を移動させます。

褥瘡予防の小枕の移動とは

褥瘡予防の小枕の移動

小枕のサイズと素材

<小枕を挿入した写真>

小枕を挿入した写真

2.小枕の移動の実施とその効果

高齢者総合福祉施設における「褥療予防の小枕の移動」の実践結果について調査を行い、技術の効果を検証し学会に報告しました。

【要旨】
本研究は、A高齢者総合福祉施設における「褥瘡予防の小枕の移動」の実践結果について調査を行い、技術の効果を検証した。報告された7事例は、全員がターミナルケアの対象者で、要介護5、平均年齢94.0 ± 4.0歳、「小枕の移動」の平均実施日数は98.0 ± 72.5日など、褥瘡発症の危険性が極めて高い事例であった。しかし、同施設では、7名中5名は死亡時まで褥瘡が発生せず、「小枕の移動」実施前に発赤が見られた2名も、発赤が消退、あるいは発赤が改善するといつた結果を得ていた。この結果から、2時間毎の体位変換と「小枕の移動」を併用することにより、体圧分散が頻回に図られ、褥瘡の予防や改善につながつたものと考える。

また、「小枕の移動」技術が褥瘡予防のみならず、職員が頻回に訪室することによる利用者への心理的サポートや職員の観察力などの向上にも資することが示唆された。